体温の調整とエアコン
2019/ 08/ 10家の中で過ごしているのにヘロヘロです。
エアコンが消せません。
ずーっと一日中つけっ放しで過ごしています。
夜間はやさしさモードで就寝しますが、早朝に寒くて目が覚めます。
温度計を見れば、室温29度、湿度65%・・寒さを感じる温度ではないのですが。
布団を被り、2度寝して目覚めると体が冷え切って頭痛がします。
なのに、一歩ベランダに出ると暑さでクラクラ、足元が宙に浮かぶような感覚です。
血圧は正常、ただ頭痛と体の浮遊感がここ数日続いて不快です。
クーラーで汗をかかなくなって、体温調整が出来なくなってしまったかと思い
夫と一緒に日中外出してみました。
外に出て10分程でしょうか、滅茶苦茶暑さを感じるのに、じわりとも汗が出なくて苦しかったですね。
何度も日陰で休み、水分を補給して少々頑張りました。
今日は風が吹いていて、じわじわ汗が出始めると気分も好転。
無理をしないでバスに乗り、図書館まで行きました。
帰宅前に、久しぶりに外で食事をすることにして回転すしに寄りました。
いつもは3皿で十分なのですが、今日は5皿お腹に治まりました。
熱い白湯を飲みながらゆっくり時間をかけて握りずしを食べました。
美味しかったですね~~。( *´艸`)
お腹もいっぱい、体調も良くて夕方の外の暑さが気にならなくなっていました。
用心して、歩くのは止めてバスで帰宅。
いくらか汗をかいたことで元気になったのかも知れませんね。
今夜も熱帯夜になるのでしょうね。
寒いと感じる早朝の時間、エアコンにタイマーをかけて寝てみようと思います。
目覚めるまでの3時間程なら扇風機だけでもいいような気がしますが
室温29度はどうなのかなぁ・・
なんで寒く感じるのかわからないのですよね。
夫が、お前の部屋は暑いよ、エアコンを切っちゃダメだからね・・と心配しています。
どうやら毎朝、私を見守ってくれている様子です。有難いですね。

にほんブログ村
エアコンが消せません。
ずーっと一日中つけっ放しで過ごしています。
夜間はやさしさモードで就寝しますが、早朝に寒くて目が覚めます。
温度計を見れば、室温29度、湿度65%・・寒さを感じる温度ではないのですが。
布団を被り、2度寝して目覚めると体が冷え切って頭痛がします。
なのに、一歩ベランダに出ると暑さでクラクラ、足元が宙に浮かぶような感覚です。
血圧は正常、ただ頭痛と体の浮遊感がここ数日続いて不快です。
クーラーで汗をかかなくなって、体温調整が出来なくなってしまったかと思い
夫と一緒に日中外出してみました。
外に出て10分程でしょうか、滅茶苦茶暑さを感じるのに、じわりとも汗が出なくて苦しかったですね。
何度も日陰で休み、水分を補給して少々頑張りました。
今日は風が吹いていて、じわじわ汗が出始めると気分も好転。
無理をしないでバスに乗り、図書館まで行きました。
帰宅前に、久しぶりに外で食事をすることにして回転すしに寄りました。
いつもは3皿で十分なのですが、今日は5皿お腹に治まりました。
熱い白湯を飲みながらゆっくり時間をかけて握りずしを食べました。
美味しかったですね~~。( *´艸`)
お腹もいっぱい、体調も良くて夕方の外の暑さが気にならなくなっていました。
用心して、歩くのは止めてバスで帰宅。
いくらか汗をかいたことで元気になったのかも知れませんね。
今夜も熱帯夜になるのでしょうね。
寒いと感じる早朝の時間、エアコンにタイマーをかけて寝てみようと思います。
目覚めるまでの3時間程なら扇風機だけでもいいような気がしますが
室温29度はどうなのかなぁ・・
なんで寒く感じるのかわからないのですよね。
夫が、お前の部屋は暑いよ、エアコンを切っちゃダメだからね・・と心配しています。
どうやら毎朝、私を見守ってくれている様子です。有難いですね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
おっしゃる通りだと思います。
昼間の水分不足、滅茶苦茶思い当たります。
暑いと感じても、全然喉の渇きがなくて食事の時以外は飲んでいない気がします。
寝る前の500ccボトルが朝まで残っていますね。
思えば、トイレの回数も食事前と寝る前くらいか・・
大汗をかく夫には、水分補給をしないと駄目だからなどと言うのに
自分はコップを見ながら飲めないなぁ~と一口二口。
一応夫と一緒に飲み物を用意するので、飲んでいる気分でいました。
口をつけるだけで飲み干している訳ではなかったですね。
言葉にして状況を人に聞いてもらうのは大事ですね。
マーニ さんに指摘されて、成程と納得がいきました。
感謝します。ありがとうございました。
当たり前に一緒に過ごしていると、夫の目も気付かないものなんだとわかりました。
夫にも不要に心配をかけてしまいました。
夫が夏場に弱い私が快適に過ごせるようにと、気張って購入してくれたエアコンです。
就寝時のエアコンの使い方も工夫してみます。
2019-08-11 14:13 ツキノウス
私は子供の頃から夏を苦手としています。
今使ってるエアコンは購入して3年目です。
引っ越しの際に夫と私の部屋の両方を新しくしました。
温度や湿度の調整を自動で整えてくれる機種なのですが
部屋の広さか密閉度に問題があるのか、思うような温度になりませんね。
冷えすぎるか設定より高い温度になるかのどちらかです。
メーカーの話だと故障ではないとの事。
使用条件によっては・・・と返答に困っていましたね。
なので、日中は手動にしています。
四季問わず、日常的に数十分はベランダに出て作業をしますので
本来なら今の季節は大汗をかくのが普通だと思いますが、
私は1時間余りベランダで過ごしても汗をかきません。
ただ、へばる程暑いだけなんですよ。
午前10時頃から直射が差すので、その時間からは部屋に籠っています。
暑い季節だからこそ、全身運動を兼ねて体が動く歩く動作は
必要なんでしょうね。
汗をかき、しっかり食べて、水分を摂り休むのが理想的なんですよね。
今年の春に胃腸を悪くしてから食べられなくなりました。
お陰で随分とダイエットになりました。!(^^)!
2019-08-11 13:44 ツキノウス
昼間のエアコンの中での水分不足?
1時間に一口でも良いから水を飲みましょう。
エアコンで湿度の下がった部屋で1日過ごせば、汗と感じないでも水分は出て行きます。
汗をかかないから水を飲まないは間違いだそうです。
夜の暑さ(29度設定のエアコン)で身体が暑さ感じて、寝ている間に布団跳ねのけているのではのではないでしょうか?その後、朝の気温で身体が冷えた感じになるのではないでしょうか?
実は我が家でも似た様な体験がありました。その後、布団を跳ねのけない温度にエアコンの温度設定を下げました。
昨日は外気が27度(朝の最低気温)でエアコンが26度設定で枕元の温度計は25.5度でした。首元のタオルケットと夏掛け、キチンと掛けたまま朝を迎えました。
医者の意見でも、布団を着て寝るくらいが体温の調節には楽で良いそうです。
エアコンの温度を下げる事をお勧めします。尚、就寝前は強風で室温を下げて置いて、就寝時に自動の風量設定だと室温の変化が少ない様です。
エアコンをタイマーでの使用は切れてからの温度上昇で返って身体に良くない様です。(外気温は涼しい地域の方はタイマーでも良いのでしょうが、、)
以前とは変わってきた気候です。
エアコンの使い方も少し変えないといけないミタイ、ご主人の忠告聞きましょうね。
2019-08-11 09:35 マーニ
私の部屋のエアコンは古いので
日中は設定温度22度に設定すると部屋の温度は28度位
なかなか下がってはくれません
夜はタイマーセットしてるので、3時頃にはエアコンは止まりますが
起きるのが5時頃なので全く問題は無いです
外に出て体を動かして汗をかく
毎日ぐうたらして外にも出ない私なので
汗をかくのは頑張って掃除した時位
暑い事を言い訳にして外に出ないのはかえって体の為にはよくないですね
しっかり汗をかいて美味しいものを食べて元気になる
これが一番なんでしょうね
因みにお寿司5皿 私はもっといけます(笑)
2019-08-11 09:09 rei